ブログ改造

TOEFLも終わってストレスがなくなり,
体調も元に戻る,いいことだ.
ということで,今日はひねもすブログ改造.






いつもお世話になっているGoogle先生に,
「スマホ向けサイトが使いにくい」
とご指摘を賜りましたので,
なんだかよくわからなかった

レスポンシブデザイン

について(かれこれ先週から)調査.

漸く解決法が見つかったので,一気に取り掛かる.

ちなみに,僕はWordpress の
Twenty tenというテーマを元にして改造しているのだが,
Twenty tenはレスポンシブデザインに対応していなかったため,
(翌年のTwenty eleven以降は対応らしい)
ブラウザの幅で場合分けして,
タイトルとタイトル説明とヘッダー画像とを配置していった.

そうすることによって,
ブラウザのサイズごとに一番使い易いであろうレイアウトに
勝手にセッティングされる.
この設定は自力だけどね.

これでスマホユーザーさんたちからも
使い勝手の良いブログになるはず.

もっともスマホからのアクセスは
全体の10%未満なので,
あんまり気にしなくても良いような気もするが…….


さて,ブログも大分形になってきたので,
これからは内容を充実させようと思う.

すなわち,

  • 学振 tips

  • パワポ講座

  • 論文の読み方

をまとめることである.

学振 tips

そもそもブログを始めようとしたきっかけは,
学振申請にあたっていろいろなサイトを参考にしたので,
申請書だけで採用された身として,
そのポイントなどを広く公開するのが,
なんだか義務のような感じがしたからである.

パワポ講座

また,後輩に実験結果のまとめ方や,
リサーチ(プログレ)資料の作り方について相談されることが多いが,
パワポスキルが果たして低い.

しかも,うちの研究室は(お金がないので)Illustrator を使うことができず,
画像処理は専らGIMPとPowerpointである.
Inkscape 使っている人もいるみたいだけど.

そういう環境で僕は過ごしてきたので,
手前味噌であるが,スライド作成やパワポスキルについては自信がある.

ということで,論文投稿などの形に残るFigにも耐えうるような,
見栄えを良くするコツなどをまとめてゆきたいと思う.

論文の読み方

そして,これは研究室に配属されたばかりの学部生や
一般に向けてまとめておきたいのだけれども,
研究論文の構成,読み方について,簡単に解説してゆきたい.

というのも,論文を読むとは
逐語訳をすることだと思っている人が多い(ような気がする)が,
それは違う.

自分の専門分野であれば,
論文のデータ(FigやTable)だけを見て結論を推察できるし,
関連分野でも,Resultsは部分的に読むだけである.
(Abst., Intro., Discus. は流し読みする)

つまり,論文において重要なのはデータの方であり,
地の文の逐語訳に時間をかけるのは非常にモッタイナイのだ.

この点においても,データの見せ方は非常に重要である.

とまあ,こんな感じである.

更新の順番は,読み方→パワポ→学振 かな.

それでは,乞うご期待.



カテゴリー: 雑感 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。