前回からすでに1週間経っていますが,
翌日,という設定にします.
(全6回シリーズぐらいでまとまる予定)
さて,前回教授に渡されたのは,
という論文です.
この論文は,オープンアクセスとなっており,出典をきちんと掲載すれば,非営利目的の利用や改変,webへの掲載することが許可されています.オープンアクセス論文の中から手頃な論文を探すのは結構大変でしたが,解説のために頑張って探しました!
では,まずはじめに,論文情報について見てゆきましょう.
(ちなみに引用形式は Nature にしました.)
著者名:Ono, M. et al.
英語で名前をいうときは,通常「名 (first name) 姓 (family name) 」の順番ですが,カンマで区切ってあるので「姓 (family name), 名 (first name) 」となります.
しかも今回は日本人なので,小野さんだとわかります.
また,論文の著者数は単著(一人)と,共著(二人以上)とに分けられ,共著になると十数人になることも珍しくありません.文字数制限などで,全員の名前を書き連ねることができないときは,先頭から何番目かまで(多くても5)を代表として書きます.今回の例では,先頭の人の名前だけをしるしており,他にもまだいるよ〜,というときは,続けて et al. と書きます.
この “et al.” は後輩を見ていると間違っていることが多く,大概は ”et al” や “et al.”,”et al” となっています.
(コピペのせいですね)
“et al.” はラテン語の “et alia” のことであり,英語だと “and others”.そのため,”al” の後には “ia” が省略されていることを示すピリオドが必要であり,(英語から見ると)外来語であることから,正体ではなく斜体で書くのです.in vivo や ad libitum がイタリックなのと同じ.
ちなみに,一番目の人は,et al. でそれ以降が省略されても必ず名前が載るので,筆頭著者とか第一著者 (first author) と呼ばれます.
論文タイトル:Bofutsushosan, a Japanese herbal (Kampo) medicine, attenuates progression of nonalcoholic steatohepatitis in mice.
『日本の生薬(漢方)の防風通消散は,マウスにおいて非アルコール性脂肪肝炎の進行を緩和する』
ってな具合ですかね.漢方薬である防風通消散が肝炎に効く,ということを実証しているようです.
雑誌名:J. Gastroenterol.
雑誌名は,慣用的に斜体にします.日本語でも雑誌名は「」ではなくて『』でくくるのが正しい引用の仕方です.さらに,雑誌名は専門用語が多く,長ったらしいので,適宜省略されます.
J. Gastroenterol. の正式名称は,Journal of Gastroenterology ですが,”Journal” は ”J” に,前置詞や冠詞,接続詞は脱落,「〜〜学」を示す “ology” は “ol” になります.そのほかは,知っている人が読めばわかる程度に省略されています.
J. Biol. Chem.: Journal of Biological Chemistry
Mol. Cell Biochem.: Molecular and Cellular Biochemistry
Nat. Rev. Gastroenterol. Hepatol.: Nature Reviews. Gastroenterology & Hepatology
Am. J. Physiol. Endocrinol. Meta.: American Journal of Physiology. Endocrinology and Metabolism
Proc. Natl. Acad. Sci. USA: Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America
さらに,わかる人にはわかるので,
JBC : Journal of Biological Chemistry
MCB : Molecular and Cellular Biochemistry
AJP : American Journal of Physiology
PNAS : Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America
なんていうのもあります.
巻:49
その雑誌が何巻 (volume) であるかを示す.正式には太字で示す.基本は創刊年が volume 1 になるので,その雑誌が刊行からどのくらい歴史があるのかを示す尺度になるが,Nature は別.巻のあとにカッコ付きの値が示されていることがあるが,こちらは号 (issue) で,日本の雑誌でいう「〜月号」にあたるが,週刊,隔週,月間と雑誌によって異なる.
ページ番号:1065–73
何ページに掲載されているか.Volume で通しのページ数なので,たとえば,32(6) は 2648 ページから始まる,なーんてこともある.
出版年:2014
オンラインでは 2016年に公開されても,掲載される雑誌が 2017年に出版されるならば,出版年は 2017年となる(はず).
そのほかにも,
DOI (Digital Object Identifier): http://dx.doi.org/ のあとに DOI を入力すると,その論文サイトにアクセスすることができる.文字数が少なく,1対1対応なので論文の取り違えを防ぐことができる.
PMID (PubMed ID): こっちは数字だけだけなので,より覚えやすい.
が付されていることがある.
ちょっと長くなったので,この辺で区切ります.
次回をお楽しみに!